【節約】図書館で本を借りる。読みたい本の管理方法も
公開日: 最終更新日: カテゴリ:家計
この記事は約2分57秒で読めます。
なんだかんだ本代は家計を圧迫します。アマゾンとかで買う時はやはり古本が安いので、バンバン買ってしまいクレジットカードの詳細を見てビックリするみたいな。。
そんな管理人が本にはまり図書館にはまったのは、社会人になってからでした。
それまで読書という読書は学校でしかしてなかったと思いますね。
管理人は本が好きなのですが、ここまで本にはまるとは思ってもなかったんですねー。
その過程で、どうやったら効率的に図書館で自分の読みたい本を借りることができて、本代(書籍代)の節約になるか考えた記事です。
管理人が本(書籍)を効率的に図書館で借りて、本代や書籍代のお金の節約を試みてみようって話しです!
目次
アマゾンの「欲しいものリスト」に欲しい本をぶっこむ
最初に、アマゾンの「欲しいものリスト」の機能を使って、ここに欲しい本のリストを作成しちゃいましょう。
「欲しいものリスト」には、自身が本の紹介サイトや、友達に教えてもらった本などをアマゾンで調べて、ほしいなと思った本を「欲しいものリスト」にぶっこみます!
図書館の検索システムを利用して「図書館を使いこなす」
図書館で本を借りるのはメリットしかありません。
WEBとかの本の紹介で知った本はとりあえずかったぱしから、図書館でのサイトで検索してみましょう!
自身が住んでいる最寄りの図書館はどこでしょうか?
そこで、とりあえず図書館を利用するために必要な「利用カード」を作ってもらいましょう。
この利用カードは後で図書館のサイトに入るために必要な情報が記載されています。この情報で図書館のサイトにログインします。
横断的に図書館から本を探す
図書館のサイトには通常、本を検索できるシステムが入っていると思います。
それを利用して、アマゾンの欲しいものリストから、お目当ての本をさがしていくわけです。
「新着書籍のご案内」や「本のジャンル別」などで検索してみると、新しい本との素晴らしい出会いができるかもしれませんね。※管理人は結構好きでよくこの機能を使ってます。
それで、1区や1市の範囲では欲しい、読みたい本が見つからない場合もでてくると思います。
そこで「カリール」https://calil.jp/というサイトを使って横断的に違う区や市の図書館の中から欲しい、読みたい本を簡単に探していく感じです。
区内の図書館ではどうしても見つからない本がある
その場合、違う近隣の区や市の図書館サイトを見てみましょう。
たまに、区外の人でも借りられる図書館があります。
東京都の方でしたら、下記のサイトの情報が参考になります。
「東京23区の区立図書館はけっこう誰でも借りられる」
http://d.hatena.ne.jp/mohri/20090712/1247421703
東京都の場合ですが、こちらで他の区の図書館の利用できる人の範囲がまとまって記載されています。
驚いたことに、この中には都民だったらどこの区に住んでても借りられる図書館があります。
これはかなりの本代や書籍代の節約につながってくるんじゃないのかなーって思います。
最終的に本は買っちゃいましょう
やはり、図書館で借りて読んだ面白い本やためになる本は家にずっと置いておきたいもの。
本当にほしいと思った本はもったいないとお金をケチらずに買ってしまいましょう。
管理人の場合はすこしコレクション欲みたいのがでてしまって、本来の目的ではない本とか買ってしまう傾向にありますが。。(笑)
まあ、図書館で借りて読んで、管理人がこの本は家に一冊って思う、最終的に買ったりしちゃってますけどね!
合わせて読みたい「家計」の記事
「暮らしと生活」の関連記事
公開日: 更新日:
料理の時短テク【万人におすすめできない3つの方法】
この料理の時短テクは禁じ手だと自分でも感じています。 なので、妻にはもちろん強要はせず、ササッと何...続きを読む
公開日: 更新日:
共働き夫婦は手抜き食事を週末にするススメ
子育てをしながらの共働きの家庭の平日は朝も夜も戦争です(笑) なのでしっかり手抜きをしたいのが、週...続きを読む
公開日:
防災グッズとしてアウトドア用品の有効活用のしかた
最近地震が多いですね。災害に対して準備をされてない方はそろそろ準備をしないといけないなと思います。 ...続きを読む
公開日: 更新日:
共働き夫婦の銀行口座の分け方【効率的に】
こちらの記事では、管理人が行っている1家庭の例として、共働き夫婦の口座の分け方を説明します。 結婚...続きを読む