洗濯は夜に行い干す理由【メリット・デメリット】
公開日: 最終更新日: カテゴリ:家事
この記事は約3分55秒で読めます。
みなさん、洗濯する時間帯はいつしてますか?
子育て中フルタイム夫婦の管理人が、自分の時間も確保するために始めたのこと。
それが、洗濯は夜に行い干す。
洗濯がめんどくさい方や洗濯をもっと効率的に行いたい、パートナーの負担を減らしたい、時短したいなどなど、洗濯はやっかいな存在だけど洗濯は生活の中ではずす事ができない日常生活の1つ。
そんな、夜に選択して夜の内に干すにはデメリットにもなることがあります。
まず、洗濯は夜にして干した方が良いメリットの部分
目次
洗濯は夜に干すメリット
洗濯は夜に干すメリットはズバリ!時間を効率良く使えることです。
だいたい、一日の夜は飲みになどいかない限りそんな忙しくないと思います。
だいたい朝はやることが多く忙しいです。忙しくない夜に洗濯を行い、そのまま衣類を干してしまいます。
衣類の汚れも落ちやすくなる
時間がある夜に洗濯を行えば、余る時間で衣類のガンコな汚れを取る時間にも使えます。
ガンコな汚れを落とすには、洗濯する前の準備が必要。例えば、
- 裏返しになっている衣類を表に直す
- ガンコな汚れの部分に液体洗剤を直接塗布する
- 洗濯機を回す時間を長くできる
などなどあります。
洗濯は夜に行い時間を効率的に使いましょう。
ちなみにウチは洗濯物は夜にして干しっぱなしです
管理人は夜になると子供もいますが、パートナーがいて二人で洗濯を協力するので早い時間で洗濯の全工程が終わります。
しかし、洗濯を夜に行い干すのはデメリットも存在ます。
そのデメリットを対応策とともに、ご紹介しますね。
洗濯は夜に干すデメリット【夜に洗濯物を干してはいけない理由】
やっぱり、いい話にもデメリットはあります。メリットばかりじゃないのですね、、
特に洗濯物を夜に干した場合の話なので、ドラム缶などの乾燥機がある方はこのデメリットを気にしなくてよいです。
夜の洗濯物はゴキブリが出現するかもしれない
ゴキブリや蛾など一部の虫は夜行性です。
なので、夜に洗濯物を外で干していると、ゴキブリが寄ってきて卵をうえつけられる可能性があります。
ゴキブリの問題なので、マンションの高い階層に住む家族はそこまで問題はないと思いますが、気になりますよね。
ゴキブリの対応策として、部屋全体をバルサンなど炊いたりするのは前提として、
物干し竿にゴキブリが寄り付かない匂いを発生させるものを吊るしたりしましょう。
【デメリット】洗濯物を夜干してると虫や卵が、、
衣類につくことがあります。。
それも同じように物干し竿に虫やゴキブリが寄り付かないドラックストアなどに売っているゴキブリ退治の罠を用意しましょう。
逆にゴキブリホイホイなどは、その場所にご木彫りを誘導してしまうものなのでご注意ください。
防犯にも注意
夜に洗濯して外で干すとなると、防犯も注意しましょう。
高層階なら防犯の部分は問題ないと思いますが、不審者が洗濯ものを干しているのを発見して衣類を持ってかれちゃう場合があります。
逆の考えだと、夜に洗濯すると空き巣に入られる可能性は低くなるので、考えようですが、、
室内やお風呂で干すのが一番【生乾き対策】
ゴキブリや虫が絶対に嫌な方は夜に洗濯した後、ベランダに干さずに室内やお風呂で干しましょう。
その場合、生乾きに注意するため早く乾かす工夫やコツをお知らせしておきます。
- 洗濯物は扇風機を使って効率的に乾かしましょう
- お風呂の浴室乾燥機をフル活動
- 洗濯機の簡易乾燥機能を
- この際、思い切ってドラム式乾燥機を購入
などなど、生乾きはいやな匂いも発生するので、洗濯機や扇風機など工夫して使いましょう。
洗濯は夜に行い干す理由【メリット・デメリット】のまとめ
すみません。ここからは管理人自身のお話です。
皆さん洗濯はスタートするのは朝が多いと思います。朝以外考えられないという方もいると思います。
管理人も最初は洗濯は朝派でした、洗濯を朝すると作業が奥様に集中しませんか?
管理人は洗濯は夜スタートをおすすめします。
朝に洗濯するとどうしても、朝早く起きる人が洗濯機のスイッチを押す事になり、その洗濯機が洗い終わる時間も含めて早起きしないといけません。
そして、夜や夕方に朝洗濯したものを取り込むのも必要です。
取り込みはお子様がいる家庭で時短で奥様が働いてる場合だと、どうしても洗濯の全ての負担が奥様に集中してしまい、ストレスや夫婦間の問題になります。
まあ、管理人の場合まさにその問題になりまして、妻の方から夜に洗濯機を回して洗濯物を夜干しにしようとご提案がありました。
理由を聞いてみると、洗濯の負担を集中させないためとのことです。
具体的には、夜に夫が洗濯をスタートさせて、干すまで行い、朝に妻が洗濯物を外に出して、妻が仕事から帰ってきたら洗濯物を取り込むというものでした。
共働きは生活のストレスを夫と妻で分けることが仲良くするコツだと思います。
なので、私と同じような家庭環境の方は夜洗濯、夜干しをおすすめします。
合わせて読みたい「家事」の記事
- 前の記事
朝の支度と準備時間を短くする方法
「暮らしと生活」の関連記事
公開日:
朝の支度と準備時間を短くする方法
結論からと伝えすると、朝の準備時間を短くする方法は、おおまかにこの1つ。ズバリ、「次の日の用意を、...続きを読む
公開日:
【忘れ物改善】カラビナに超強力マグネットが付いた
忘れ物を改善するためにみなさまはどんなグッズを使っていますか?私は超強力マグネットが付いたカラビナ...続きを読む
公開日:
【ビックリ】ウチの共働きの夕飯事情
共働きだと平日は時間がなくて、なかなか夕飯を作る事ができませんよね・・ その人の価値観になり...続きを読む
公開日:
共働き夫婦の洗濯効率化【実践編】
共働きになると、今の時代は妻だけに家事をやらせるっていうことは、少なくなってきてるんじゃないのかな...続きを読む